|
産学官連携推進 |
 |
今だからこそ、新しい研究、新しい開発にチャレンジするときです。
当社は、産と学が備えるニーズ、シーズの技術情報をマッチングするCoordinatorの役割を担い、共同の研究・開発、共同の開発、共同の特許取得の路を通して、その上に立った事業をプロデュースの支援を致します。
また、ISO(27000,20000)及びPマークの取得・更新維持の支援を行っております。
|
 |
産学連携推進事業
- 東京理科大学とアルゴリズムのソフト開発の研究をコーディネイト致しました。
- 植物工場の研究将来的には日本の技術を海外(特にシンガポール)に展開する事を目標に、コンピュータによる統括制御システムを開発し、生産性の高い植物工場を目指します。植物工場研究会(千葉大・信州大・東京理科大)との連携をとって産学連携事業を推進いたします
- 次世代加速器 国際リニアコライダー(ILC)の誘致推進(社)国際経済政策調査会が推進してきた国際リニアコライダーの誘致に携わっております。日本初の国際科学研究センターを2027に誘致すべく誘致運動を展開しています。
- 奈良先端科学技術大学院大学が研究・開発したシステムの市場開発のプロデュースを担う予定です。
|
プライバシーポリシー
|
|
|